R・S・Cは毎年、被害者の無料検診を実施。昨年10、11月の検診は159人が受診し、34項目の症状について回答した。
この結果、「目が疲れやすい」が85.1%で最も多く、過去3年間では毎年増加。「かすんで見えにくい」「遠くが見えにくい」も65%を超えた。
「体が疲れやすい」は58.7%、「頭痛がする」は54.7%、「めまいがする」は50.0%で半数以上。「手足がしびれる」は42.5%だった。
「眠れない」は32.4%、「現場に近づけない」は20.9%、「気力がなくゆううつ」は37.1%で、精神面の影響もうかがえた。
「疲れに加え、昨年からめまいと耳鳴りがして通院中」「目が疲れ我慢できない」など症状の悪化を訴える人も増えているという。
R・S・Cは事件から15年となる20日、新宿区内でシンポジウムを開催。活動にかかわってきた医師らが支援のあり方などを議論する。
問い合わせ先 R・S・C事務局 電話03(5919)0878。
【関連ニュース】
・ 〔用語解説〕「地下鉄サリン事件」
・ オウム、青年層にターゲット=新規入信、事件時未成年が5割
・ オウム給付金、8割が申請=後遺障害は想定の4.6倍
・ 地下鉄サリン「13人目の死者」=被害者救済法で認定
・ オウム新実被告の死刑確定=最高裁
・ 「仕分け」第2弾来月から、自・公予算の検証も(読売新聞)
・ 単独比例の民主新人、生き残りかけ勉強会(産経新聞)
・ (4)通行人を次々に襲った男は“狙い”を定めた…弁護人が詳細に質問(産経新聞)
・ 秋篠宮さまの日程変更=タイ情勢悪化で(時事通信)
・ 公明 民主との連携、選挙後に視野…山口代表(毎日新聞)